書式

エクセルで文字を斜めに表示する方法

2023/3/19    

セルの値はケタ数(幅)が少ないのに、列の見出しが長いためにやたらと幅広な表になってしまう。。。 そんなことありませんか? エクセルで「長い列見出し」を「狭い幅のセル」に表示させる場合、文字を斜めに表示 ...

エクセルの「訂正線」の使い方

2023/3/12    ,

みなさんは「訂正線」を使っていますか? 良い資料では、あえて「訂正線」を入れて表現することで、間違いや否定的なニュアンスを強調することがあります。 (例:訂正線は役に立たない) 使わないのはもったいな ...

エクセルで重複をチェックする|ダブりに色付け

エクセルで大量のデータを扱うとき、重複データをチェックする術を知っていると便利です。 重複するデータ(セル)に色付けして目立たせたり、重複データのセルの横に「ダブり」と表示させたり。 今回は、ダブって ...

エクセルの行間を詰める方法

2023/5/21    

エクセルのセル内の「行間」を 詰める(or 広げる)ことはできないのだろうか? こんな 疑問を感じたことはありませんか? 今回は『エクセルの行間を詰める方法』と題して、セル内のテキストの行間をコントロ ...

エクセルのテーブルを解除する方法

2022/9/11    

エクセルで「テーブル」を設定すると、見た目はきれいになるものの 書式の変更ができなかったりセルの結合ができなかったり ちょっと使い勝手が悪い。 そんなときは、テーブルを解除 しましょう。 テーブルが持 ...

エクセルで「見え消し」する方法

2022/4/3    

みなさんは「見え消し(みえけし)」という言葉をご存知ですか? 「見え消し」とは、校正などの際に訂正前の状態が見えるように、文字の上に線を引いて修正することを表すことばです。(エクセルでは「取り消し線」 ...

エクセルで文字色を変更するショートカット

2022/3/20    

エクセルで文字の装飾をすることは珍しくありません。 強調したい文字のサイズを変えたり、文字色を変えたりして見る人の 視線を誘導します。 ところでこの「文字色の変更」ですが、ショートカット があると便利 ...

エクセルの値を年月日に変換しない方法

2022/1/30    ,

たとえば 上の画像のように、ハイフンやスラッシュを入れた数字をセルに入力すると、意図せず日付に変換されてしまう ことってありませんか? インデックスの番号を表すときになど、入力した値を 年月日に変換し ...

エクセルで文字の上に線を引く方法|取り消し線

2021/11/21    

エクセルで 文字の上に線 を引きたいときってありませんか? 文字入力を間違えたら「BackSpace」で戻って消せば良いのですが、あえて 文字の上に線を引く(取り消し線)で表現すると、間違いや否定的な ...

エクセルで空欄を色付けして入力後は無色にする

2021/10/31    

各種申請書など、エクセルのシートを使って「入力フォーム」を作ることはありませんか? その時に、入力「必須」となるセル(空欄)を 色付け してハイライトすると、利用者にとってわかりやすいフォームになりま ...

© 2023 h1r0-style.net