VBA
-
-
VBAでファイルの存在をチェックする|Excel VBA
今回は、VBAでフォルダ内の ファイルの存在をチェックする 方法です。 例えば、フォルダ内の任意のファイルを開こうとするとき、いきなり「Workbooks.Open~~」で書き始めてしまってはファイル ...
-
-
エクセルで半角カナを全角文字に変換する方法
今回はエクセルで 半角カタカナを全角カタカナに変換する方法 です。 全角文字と半角文字が両方存在するカタカナの場合、その両方が表の中に混在していると見た目も統一感に欠けてしまいクオリティが低い印象にな ...
-
-
VBA オブジェクト(図形・テキストボックス等)の数を取得する|Excel VBA
2020/6/14 VBA, Countプロパティ
今回はひさびさの VBA です。 シート上に配置されている図形やテキストボックスといった「オブジェクト」の数をカウントする方法を解説します。 オブジェクトの数を取得することで、複数のオブジェクトそれぞ ...
-
-
VBAでパスワード入力フォームを作ってみました|Excel VBA
VBAを使ってアプリケーションを作っていると、ユーザーにパスワードを入力させたい状況に出くわすことがあります。 こんな時は、自分で「パスワード入力フォーム」を作るのがベストです。 VBAのユーザーフォ ...
-
-
VBAでシート数を取得する方法と そこからできること|Excel VBA
2020/6/14 VBA, Countプロパティ
今回は VBAでシート数を取得する方法の解説です。 シート数が毎月、あるいは不定期に増えていくような場合、VBAを使って各シートに同じ作業をさせる場合は流動的に変化するシート数を取得しておく必要があり ...
-
-
VBA カレントディレクトリの取得と設定・変更|Excel VBA
2020/6/14 VBA, CurDir関数, ChDirステートメント
今回は VBAで カレントディレクトリ(フォルダ)名 を取得したり、設定(指定)したり変更(移動)したりする方法について解説します。 CurDir関数 や ChDirステートメント などの使い方につい ...
-
-
VBAで空白行を削除する方法|Excel VBA 高速技
Excelをデータベースとして活用していると、メンテナンスとして「不要な行の削除」というのは当然ながら必要になってきます。 今回はタイトルのとおり、VBAを使って不要な行、とりわけ 空白行の削除方法 ...
-
-
VBA「フォルダ選択」ダイアログを表示させる|Excel VBA
今回は、VBAを使って「フォルダ選択」をさせる ダイアログボックス を表示させ、ユーザーが選択した フォルダ名 を含むPathを テキストボックスに表示 させる方法について解説します。 過去記事で「フ ...
-
-
Excelでカタカナを半角に変換する方法|ASC関数とVBA StrConv関数
エクセルで カタカナ文字列 の入ったデータベースを扱っていると、気になることのひとつに「半角カナと全角カナがごちゃまぜ」なことがあります。 ひどい時にはアルファベットにも全角が混在していたり。 カタカ ...
-
-
VBA ファイル名の取得|フォルダ内のファイル名一覧を取得する方法
2020/6/14 VBA, 一覧取得, Dir関数, Do While Loop
VBAでフォルダ内のファイル名を取得する Excel VBAを使ってプログラミングをしていると、フォルダの中の複数ファイルを自動でひとつずつ展開しながら 連続処理 をさせたいときがあります。 そんな時 ...