関数 EXCEL&VBA

エクセルで〇×判定する数式

合否判定する場合などは、セルに×を表示させるとわかりやすいです。

今日は関数をつかって自動で「〇×判定」してみましょう。

初心者でもかんたんに出来ますよ。



〇×判定する数式

下のサンプルは、テストの得点を一覧にしたものです。
70点以上を合格として、B列の得点が 70点以上の場合は「〇」、70点未満の場合は「×」を C列に自動で表示させます。

IF関数

「もし~なら」のように、条件によって結果が変わるような「条件式」に必ず必要な関数が IF関数 です。

C列に入る数式は『もしB列の得点が70点以上なら「〇」、そうでなければ「×」』というものです。
これを数式にすると;

=IF(B2 > 69, "〇", "×")

となります。


▲セルC2に「〇」が表示された

セルB2の値(得点)は 70点なので合格で「〇」が表示されました。
数式を下の行にコピーすると以下のようになります。

ただ、上の数式ではシンプルすぎて、B列の得点が空欄の場合も「×」が表示されてしまいます。


▲これでも悪くはないのですが、、、

この現象がイヤだという方は、もう少し数式に手を加えます。
方法はいろいろありますが、その内のひとつを紹介します。

IF関数を入れ子にして条件を増やす

数式の中に「もしB列の得点が空欄以外なら」という条件を追加します。

この場合は、IF関数の中にもう一つ IF関数が入る「入れ子」の状態にします。

IF(B2 < > "", IF(B2 > 69, "〇", "×"), "")

このように数式を変更すると、B列の得点が空欄の場合は ○も×も表示されず空欄となります。


▲得点が空欄の場合は合否判定をしない

以上で『エクセル×判定する数式』は終了。
今回の数式は、〇×判定に限らず応用がききますので参考にしてください。

関連記事・広告






-関数, EXCEL&VBA
-